研究助成
これまでの研究活動は次の通り支えていただきました。ありがとうございます。
■科研費(代表のもの)
- 2015.4-2017.3 日本学術振興会 科学研究費助成事業(特別研究員奨励費)研究課題「学習者同士の繋がるeラーニングにおける学習回避要因を加味した継続支援の検討」
- 2017.8-2019.3 日本学術振興会 科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)研究課題「個々人の学習への没入を妨げずに学習者同士を繋ぐ学習インターフェイスの実験的検討」
- 2019.4-2023.3 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)研究課題「eラーニング・コミュニティの活性化に向けた初期段階の発話を促す仕組みの実験的検討」*延長申請を行ったため2024.3まで(予定)
- 2023.4-2028.3(予定) 日本学術振興会 科学研究費助成事業(若手研究)研究課題「ハードルモデルに基づく「とりかかり」の困難のタイプに応じた学習支援システムの開発」
■民間の研究助成金(代表のもの)
- 2019.2-2024.3(予定) 公益財団法人科学技術融合振興財団(平成30年度調査研究助成金)研究課題「ADHD児向け漢字読み自習アプリの開発:効果音や息抜きゲーム等の付加物の効果に着目して」
■その他(代表のもの)
- 2021.4-2022.3 早稲田大学 特定課題研究(1)研究基盤形成(2021C-630)研究課題「学習規律に関する信念の個人差および個人内差要因の検討」
■その他(共同プロジェクト関係)
- 2017.4-2019.3 日本学術振興会 科学研究費助成事業(研究分担者,基盤研究(B))研究課題「教育行政専門職の養成、研修に関する比較研究―システムとカリキュラム・方法を中心に」
- 2018.4-2021.3 兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科共同研究プロジェクト(project V)研究課題「子どもの意欲と学力を向上させる教育ビッグデータの利活用ネットワークの形成」
- 2018.4-2019.3 文部科学省 平成30年度 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(実施テーマ:特色ある研修改革取組の推進)(兵庫教育大学)研究課題「新しい時代に対応する学校管理職等研修」
- 2019.4-2020.3 文部科学省 令和元年度 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(実施テーマ:民間教育事業者との連携による教員の資質能力向上)(兵庫教育大学)研究課題「新しい時代に対応する学校管理職等研修」
- 2020.4-2021.3 文部科学省 令和2年度 教員の養成・採用・研修の一体的改革推進事業(実施テーマ:民間教育事業者との連携による教員の資質能力向上)(兵庫教育大学)研究課題「新しい時代に対応する学校管理職・教員研修の開発・試行」
- 2020.4-2021.3 文部科学省 就職氷河期世代を対象とした教職に関するリカレント教育プログラム事業(兵庫教育大学,更新講習型)
■奨学金
- 2014.6 日本学生支援機構 特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除(全額免除)
- 2014.4-2015.3 公益財団法人小野奨学会 奨学生(給付)
- 2015.6 日本学生支援機構 特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除(半額免除)
資格
公認心理師(第43834号,2021年11月19日登録)
ストレスチェック実施者養成研修*修了(2023年6月24日修了)
*労働安全衛生規則第52条の10第1項第3号の規定に基づく「検査を行うために必要な知識についての研修であって厚生労働大臣が定めるもの」
幼稚園教諭専修免許状(2014年3月25日取得)
小学校教諭専修免許状(2014年3月25日取得)
中学校教諭専修免許状(外国語(英語),2014年3月25日取得)
高等学校教諭専修免許状(外国語(英語),2014年3月25日取得)
特別支援学校教諭第一種免許状(知・肢・病,2013年12月1日取得)
学校図書館司書教諭講習修了(2013年1月10日修了証書授与)
専門社会調査士(第002549号,2019年10月1日取得)
認定心理士(第61610号,2019年8月1日取得)
認定心理士(心理調査,第320号,2019年8月1日取得)